• 木. 4月 25th, 2024

先史時代のサメ?をオーストラリアの漁師が捕獲

ByRem York Maash Haas

1月 21, 2015
Facebook http://www.facebook.com/maashjapan

スクリーンショット 2015-01-21 15.46.36

 

オーストラリアのビクトリア東部、エントランス湖の漁師が釣り上げた巨大ウナギ…でも歯が異常に多くてグロテスク…。

全長2メートルで、歯は300近くある…調べてみると、サメだった。

 

これは、実に80万年前のサメと同じ形。

海面下700メートルに生息していたらしく、まさに生きた化石。

歯はなんともグロテスクで、25つのラインに歯が細かく並んでいる。

エラが6対あることも、古代のサメと特長が同じ。

 

名前はラブカと呼ばれ、別名ウナギザメ。

日本では駿河湾にも生息しているらしく、他国に比べ馴染みがある。

1870年代にドイツの魚類学者が標本をウィーンに持ち帰ったこともあるほどだ。

 

最近では沼津市の漁師が生きたまま捕獲し、沼津港深海水族館シーラカンスミュージアムで公開された。

漁師はこの鋭い歯が嫌で、すぐに海に捨てることが多いらしい。

 

泳ぎが遅いのに泳ぎが早いイカをつかまえたり、自分より小さいサメを食べたりと、謎が多いラブカ。

でも、人は決して襲わない優しいサメである。

 

 

Similar Posts:

    None Found






  
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です