教習所(二輪)が教えてくれない本当のリーンアウトとリーンウィズ、リーンイン

Facebook http://www.facebook.com/maashjapan

教習本には曲がるときに頭が内側に入るのがリーンインで、外側に出るのがリーンアウトと書かれている。

それは結果としてはそうだけども、実際は違う。

答えは、

バイクをなるべく倒さずに、重心が倒れるのがリーンイン

重心が真ん中に残り、バイクが倒れるのがリーンアウト

となる。

リーンインは、なるべくバイクを倒さずに曲がるための方法。昔はレースでハングオンという言い方をしていたが、それもバイクを倒さずに、なおかつ立とうとするバイクを抑えるためにやっている。※ハングオンはお尻もずらすからリーンインと違うという人もいるが、リーンインの一種だと考えるのが妥当。

白バイは倒すとぶるかる部分が多いのあまり倒せない。だから体をインに入れて重心を保つ。これもリーンイン。

普通のバイクで教習所や公道で使うリーンインは、低速で曲がるときだ。

90度の曲がり角を1速や2速で曲がるとき。

まず、軽く倒して曲がることはできる。でも、あまりに低速だと、倒れてしまうので危ない。

だから、ハンドルを切って、バイクを立たせたまま曲がりたい。

低速とは言っても、極低速ではない。ある程度のスピードを保った場合にリーンインはいい。

本当の極低速による90度カーブのターンは、アイドリングもしくは半クラによるターンだ。

セルフステアリングにして目線移動をすると、ヘルメットと頭という重さを持つものが影響してバランスが崩れ、微妙にバイクが傾く。そして、目線のほうへ見事にハンドルがセルフで切れていく。バイクを立たせたまま、微妙な傾きで曲がっていく、それが低速リーンウィズだ。これはクランクで重要な技術となる。

一方で、アウトは教習所のスラロームで有効になる。

特長は、地面に対して体と頭が垂直に残ること。バイクだけが左右に倒れる。

リーンインはバイクを残すのに対して、リーンアウトは頭が残る。

そういう違いになる。

危ないのは圧倒的にリーンアウト。

バイクは倒れすぎると転倒するので、アクセルワークを失敗すると転倒する。

リーンインはバイクが残っているので安全だ。

Uターンはリーンアウトでやると面白いように曲がれるという人がいるが、バイクを倒しているので最後はしっかりスロットルを開かなくてはならない。でも、開いたら危ない! という状況に遭遇すると倒れる。実際は開いても大丈夫なのだけども、初心者にはまだそこの信頼関係ができていない。

リーンインの低速Uターンは、バイクを倒さず、目線を上手に移動していくだけ。

最後に少しスロットルを開いたほうがいい状況のときもあるが、たいていは安定してターンできる。

もちろんリーンウィズでもいい。

一本橋はリーンアウト、リーンウィズのどちらなのか。

バイクが傾いていない状態でまっすぐ目線を先にすると、頭はバイクのまっすぐ上にあり、セルフステアリングでハンドルは目標点に対して90度になる。推進力がある限り、まっすぐ走れることになる。

もしバイクが傾いて頭も一緒に動いても、目標点を見続けていれば、自然と復帰する。

それくらい目線の力は凄い。

そしてこれは、リーンウィズになる。

リーンアウトだとすると、バイクが傾いても頭を一本橋の真ん中に残すことになる。理論上は復帰する。

だが実際はバイクが右に傾くと、頭も一緒に移動している。その状態で、肩はバイクと同じ方向を向いている。そのまま頭がバイクと同じ方向にすると、そのまま右に進んでいく。

頭だけを左に、目標点に向けると、バイクは少し左に曲がり、復帰する。

なのでリーンウィズだ。

Similar Posts:

    None Found