グウィネス・パルトロウ「水は感情を持っている」説の根拠は?

グウィネス・パルトロウの「水は感情を持っている」発言が物議を醸している。
ウェブサイトGOOPのインタビューで自身の水への考え方を披露した。
彼女に影響を与えたのは、日本人江本勝の数冊の本。
彼は写真集『水からの伝言』を手に、世界中で講演を行っている。
パルトロウはブログで、以下のように書き込んでいる。
have long had Dr. Emoto’s coffee table book on how negativity changes the structure of water
どのようにネガティブさが水の構造を変えるかについて書かれている江本の本が、長い間私のコーヒーテーブルブックだ。
How the molecules behave differently depending on the words or music being expressed around it.
分子はまわりの言葉や音楽によって違った動きをする。
I am fascinated by the growing science behind the energy of consciousness and its effects on matter
私は意識のエネルギーと物質への影響を読み解く科学に魅力されている。
彼女はこの江本の説を後押しするように、ドクター・ハビブの理論を紹介している。
proved that energy generated by positive or negative words can actually change the physical structure of an object
ポジティブもしくはネガティブな言葉によって作られたエナジーは、実際に物体のフィジカル構造を変えることが証明されている
彼女が読んでいるのは主に英訳された「The Hidden Message in Water」という本らしい。
この記事のタイトルは「グウィネスが水は感情を持っていると主張」となっているが、「感情」という言葉を使うから胡散臭くなる。
単純に、ネガティブワードとポジティブワードの音程の違いではないだろうか。
わからないけど。
Similar Posts:
- 紫外線にいいことなし イギリスで皮膚スキャナを全国配置
- 太陽系外で「水の雲」を初めて発見。
- 遊び回る子供は記憶力がアップする。 米最新研究で判明
- イギリス最新研究 「バイリンガルの脳は進化している」
- アメリカ国民の4分の1が「太陽は地球のまわりを回っている」
- バンドブームに愛を込めて
- 火星に輝くもの?
- 「気候変動は世界で最も恐ろしい大量破壊兵器」米ケリー国務長官
- 電気自動車はガソリン車に比べてスモッグ死が3.6倍に。
- 夜のスマホの光で体内時計が狂い、空腹感が増す。