太陽系外で「水の雲」を初めて発見。
Facebook http://www.facebook.com/maashjapan
ツイート
![http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2734487/Water-clouds-discovered-solar-FIRST-time-failed-star-just-seven-light-years-Earth.html](http://maash.jp/wp-content/uploads/2014/08/cc6d8b4564f81deef933f8438dc214ab-389x198.png)
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2734487/Water-clouds-discovered-solar-FIRST-time-failed-star-just-seven-light-years-Earth.html
![http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2734487/Water-clouds-discovered-solar-FIRST-time-failed-star-just-seven-light-years-Earth.html](http://maash.jp/wp-content/uploads/2014/08/cc6d8b4564f81deef933f8438dc214ab-389x198.png)
「水蒸気の雲」は、太陽系外ではまだ発見されていなかったらしい。
しかし、今日の英ニュースサイトで記事になっていたが、ついにそれが発見されたらしいのだ。
太陽系外で地球から7.5光年にあるWISE J0855-0714。
木星の10倍の質量がある褐色矮星だが、ここに水による雲があることをワシントンDCの研究者が発見したという。
発見したのはDr Jacqueline Fahertyのチーム(the Carnegie Institution for Science)。
チリのMagellan Baade望遠鏡で3泊目に発見した。
ガス雲の色を調べたところ、成分が水と氷であることがわかった。
このような雲は太陽系の中でも地球と火星しかない。
この発見は、地球に似た星を探査する手がかりになるという。
Similar Posts:
- テレパシーを実現する技術を科学者が発明か
- 地球の6倍の黒点が形成される NASA
- アメリカ国民の4分の1が「太陽は地球のまわりを回っている」
- 6500年前の言語が音声化。
- 南極下の微生物が生き延びるための秘密が解明。
- 未来の電球はこれで決まるかも スマホ制御であらゆる色になる寿命25年電球
- 今、感動したいあなたに贈る「呼吸している地球」のアニメーション
- マヤ人の頭蓋骨矯正の真実。エイリアンみたいになった頭部が発見される。
- ヘッドフォンで充電。
- iPhone 3D? 立体視です。レイア姫のホログラムは…。