日産をアメリカに広めたMr.Kが海外カーサイトの記事に。

Facebook http://www.facebook.com/maashjapan
http://autoweek.com/article/car-news/remembering-rebel-yutaka-katayama
http://autoweek.com/article/car-news/remembering-rebel-yutaka-katayama

 

アメリカのサイトCarweekが、先月19日に亡くなったMr. Kについて記事にしている。

タイトルは、「Remembering a rebel: Yutaka Katayama, 1909 – 2015」。
フェアレディZの生みの親である、片山豊だ。

写真はthe Datsun 240Zの横に立つ片山氏。

紹介文には、「日本車をアメリカでプッシュした人物」とある。

彼はフェアレディZを生んだというより、ニッサンの車を全米で売ったセールスマンとして認められている(米国自動車殿堂入り)のだ。

 

「105歳まで生き、全米でダットサンとニッサンを売り、Mr. Kと呼ばれたレジェンド」と記事中で紹介している彼は、タイトルの通り「Rebel 反抗」から這い上がった人物だった。若い頃に日産内で反抗し、アメリカ送りとなっている。

しかしアメリカのロサンゼルスでダットサンを売り歩き、やがて米国日産初代社長となって(日本の反対派に勝利)会社をグローバルプレイヤーへと発展させた。

彼自身が2週間のビザを上手に使いこなしてアメリカ中を旅し、誰もがダットサン・ディーラー になれると説いてまわった。

新車ディーラーは相手にしてくれないので、中古車販売業者をまわってダットサンを置いてもらったという。

 

フェアレディZについては開発・販売企画し、日本での「Fairlady(ミュージカルのマイ・フェア・レディから)」という名前から、the 240Zとして売ることを決めた。

1970年、ロウ・プライスのスポーツカーとして240Zは爆発的ヒットとなった。

アメリカではts部分が子音なので、ダッツンと発音された。つまりダッツン・ズィーとなる。

 

「ダットサンのUSでの成功は、日産ブランドを日本の外へと押し出し、世界で最も強いブランドの一つへと昇華させた」(記事より)

 

ところで、ダットサンという名前は、今の若い人には馴染みがない。

オフィシャルサイトによると、

「1914(大正3)年まで遡る。1914年3月。橋本増治郎が主宰する東京・麻布広尾の「快進社自働車工場」は1台のオープンの四輪乗用車を完成。これにダット(脱兎号)と名付ける」

とあり、後に大阪で「ダット自動車製造株式会社」となり、ダットの部品を使った自動車を使っていたため、“son of DAT” という意味で「ダットソン」と名付けられた。

やがて損という名前が縁起が悪いということで、ダットサン(太陽のサン)へと変わった。

 

その後、ダット自動車製造株式会社を買収した日産(当時は製造業コンツェルン)鮎川義介によって、「日産自動車株式会社」が誕生した。

 

この頃の日本車は今見るとどれもオシャレなので、海外でも受け入れられただろうし、今復刻して最新機能を積めば売れるだろう。

しかし、「会社のグローバル化」を実現する力は並大抵ではない。

ただ、ただ感服。

 

 

 

 

オフィシャルサイトより Datsun 240Z

lgd-03

この形にこだわって今も作り続けていたら、ポルシェやミニのような個性と変化していったはず。

現行のZは日本で450万円ほどで高価。「メンテナンスが楽なスポーツカーを安価に楽しむ」というコンセプトは失われている。

 

片山豊

1909(明治42)年9月15日生まれ。静岡県出身。
1935年、日産自動車入社後、宣伝を担当。

1954年『第1回全日本自動車ショウ』(現・東京モーターショー)の推進役として活躍。

1960年に渡米し、米国日産の初代社長を務めた。

 

http://www.nissan-global.com/JP/HERITAGE/LEGENDS/

 

Similar Posts:






  
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です