『南極と北極が逆転する現象が始まったかもしれない』 磁場逆転の兆候を示す科学的根拠とは?

地球が破滅する要因として、映画『2012』は太陽フレアによる地球の磁場破壊、マントル融解などがあったが、磁場が変動することは本当に地球の生命体にとって危機的な状況になるかもしれない。そして、その兆候が実際に起きていると、 … Read More

過去18ヶ月で皮膚癌を4度も発症していたヒュー・ジャックマン

    ヒュー・ジャックマンが顔に絆創膏を貼っていたのを覚えている人は多いと思うが、あれは皮膚癌によるものだ。 だから子供たちには、日影にいろ、日焼け止めを…と口うるさくしているという。 WHOマガジ … Read More

「食物アレルギーは輸血で移る」という新説は本当か。

  私は食物アレルギーが酷い。 そばもりんごもマンゴーも駄目だ。 食べた場合、非常に重症となる。   だから、私は献血しないほうがいいらしい。 今、医師らによって「輸血による食物アレルギーの伝達」が警 … Read More

太陽系外から来る謎の電波は生命体からのメッセージなのか。発見された「あるパターン」とは

  科学者らが、天の川から来るFast Radio Bursts (FRBs高速電波バースト)の原因を探ろうと必死になっている。 なぜなら、これは数ミリ秒ごとにやってくる説明不能の奇妙な電波だからだ。 2007 … Read More

青ドレス的錯視 レッド・ピル、オア、ブルー・ピル?

  青ドレスの写真は衝撃だったが、マトリックスの映画にあった、「レッド・ピル、オア、ブルー・ピル」的な展開がこんなイラストになった。 錠剤の色は、あなたには何色に見えるだろうか?   実際の色は下に添 … Read More

ヨーロッパの言語を形作ったのは、トルコではなく今のウクライナ紛争地域だったのか。

  ヨーロッパの言語がどこからやってきたのかというと、8000年ほど前に今のトルコからやってきたというアナトリア説が有力だ。 しかし、その説を覆す大きな研究結果が発表された。これは、人類が長いこと信じてきた定説 … Read More

塩分の高い食事は皮膚の免疫システムを高める。 ドイツ新研究

  高い塩分食は、心臓に悪いと敬遠傾向にある。 しかし、肌のトラブルに悩まされている人には、塩はいいのかもしれない。 ドイツの最新研究によると、細菌性皮膚感染症を引き起こすような最近を、高塩分食は撃退できるらし … Read More

長女は太りすぎで1歳半で死亡。次女も生後10ヶ月で18キロ。その問題とは?

    海外メディアで、再び「太った赤ちゃん」が注目を集めている。 10ヶ月になるアリヤ・サリームちゃん(インド)は、イギリスで云う約3ストーンの重さ。 これは、およそ18から19キログラムで、6歳の … Read More

海面上昇で沈んだマンハッタン地図。ニュージャージーは島に。

  海外メディアはグラミー関連一色だが、ここは真面目に海面上昇の記事を読もう。 写真はロンドン・ベイ。一瞬、どこだかわからないが、これは海面が40メートルあがった場合の地図。 マンハッタンはもっと酷い。 セント … Read More

アルビノで視力が弱いルイーズが、メガネをかけて母親の顔を見た。

  感動した。 赤んぼうのルイーズは、白皮症(アルビノ)のために視力が悪い。 だから、彼女は自分の母親の顔をしっかり見たことがない。   そのため母親は、彼女のサイズのメガネを用意した。 果たして、ル … Read More

イギリス最新研究 「バイリンガルの脳は進化している」

  イギリスの大学が幼児期の第二言語学習の効果について研究した。 結果、バイリンガルになることは脳をブーストアップすることに繋がるという。   ユニバーシティ・オブ・ケントの心理学科による研究では、イ … Read More

夕食にほうれん草や玄米、ステーキを食べるな。

  ついこないだも体内時計の記事を紹介したが、今回も体内時計。 シンプルにまとめると、   ・夜勤の人は夕食に緑の野菜やステーキ、玄米を避けるべき ・鉄分は肝臓の体内時計を狂わす ・結果、糖尿病や肥満 … Read More